0から始める東大生活

東京大学文科三類に通っています(2021年〜)

大学にも慣れてきましたね

東大の授業が始まって3週間が経ちました。授業は殆どがオンライン形式で、初修外国語スポ身という体育の授業のみ対面で行われています。課題はまだそこまで大変ではないですが、アレサ初ゼミがSセメに被っているのは厳しいものがありますね。これからが大変そうです。

さて、今回は自分が受講している授業について軽く話していきます。是非最後までご覧になっていってください。

 

中国語一列・二列

中国語の発音から入り、文法面を中心に学んでいく授業です。中国語は発音が難しいですね。使われているのはアルファベットと漢字なのに、自分の知っているそれとは似て非なるものです。慣れるまでに時間がかかりそうです。

中国語初級演習

こちらは主に中国語での会話を学んでいく授業です。今はまだ発音練習をひたすら繰り返している段階ですね。リスニングが無理ゲーすぎて毎日枕を濡らしています。

英語中級

自分のクラスではジェンダー論についての英語論文を読んで、それに関してレポート提出や発表を行っています。英語論文を読むのは大変ですが、その内容は中々興味深いので為になる授業です。

英語二列(ALESA)

自分の興味関心のあるトピックを一つ取り上げて、それに関して英語で論文を書く授業です。言わずと知れた負担ゲキ重授業ですね。担当の先生が鬼で、既に鬱病になりかけています。落単だけはせんといてくださいよ!

初年度文科ゼミナール

自分は社会科学についてのゼミを選びました。この授業では自分の意識している社会問題を取り上げ、それに関する仮説を立てて検証していき、最終的に論文にまとめ上げていきます。論文を書くのは初の体験なので楽しみ半分不安半分です。

社会I

社会学について学ぶ授業です。この授業を選んだのは「エログロ映画を授業中に観る」ということに惹かれただけです。授業内容は半端じゃなく難解です。助けて。

理I

人の心理や脳の原理について学んでいく授業です。自分の脳がいかにデタラメなのかを知ることが出来て面白いです。

法I

その名の通り法律について学んでいく授業です。自分は法学部志望なので選択しましたが、レポートに加えて試験もあるので中々苦労しそうです。オンラインなのも相まって授業中はとんでもなく眠くなります。

現代国際社会論

現代と名のついた授業ですが、古代から現代にかけて、様々な時代における国際関係について学んでいく授業です。二つの世界大戦が国際社会に与えた影響の違いについての講義は興味深かったですね。

生態学

日本の生物やそれを取り巻く環境について学んでいく授業です。日本の森林面積は明治初期と比べてそこそこ増えているそうです。意外じゃないですか?

宇宙科学I

文科生向けの、宇宙の神秘について学んでいく授業です。授業の内容はかなり高度で追いつくのは難しいですが、宇宙の途方もないスケールの大きさを感じることができます。

情報

授業あんまり聞いていません。許せ。授業内容は至って普通です。

スポ身

これは種目ごとに分かれて体を動かす授業です。自分は経験のある陸上を選びました。どうやら授業内でリレーをやるらしいので、それを楽しみに生きていきます。教科書買わされた意味あるんですかね?

 

自分の履修している授業について一通り述べました。これ以外にも東大では様々な分野の授業が展開されているので、Aセメが楽しみですね。

Sセメでは落単0を目標にして過ごしていきます。進振りガチるとかそういうのもありますが、最初から張り切り過ぎると後にガス欠になりそうなのでやめておきます。頑張りましょう。

 

それでは今回はこの辺で。さようなら。